オープンソース活動
オープンソース活動のご紹介
SRA OSS は、OSS を利用する方に、必要なサービスを提供していくとともに、 OSS コミュニティを積極的に支援し、OSS の発展に貢献していきます。
PostgreSQL 関連 | |
---|---|
メールソフト 関連 | |
Zabbix 関連 | |
ログ収集管理ツール 関連 | |
その他 |
PostgreSQL 関連
◆ PostgreSQL 開発
- ラージオブジェクト 64 ビット対応 (PostgreSQL 9.3)
- Windows 64 ビット対応(PostgreSQL 9.0)
- 再帰 SQL(PostgreSQL 8.4)
◆ pgpool-II(PostgreSQL 専用多機能クラスタソフトウェア)
![]() |
pgpool-II は PostgreSQL 専用のミドルウェアで、コネクションプール機能、レプリケーション機能、 負荷分散機能、watchdog 機能、クエリキャッシュ機能などを備えた多機能サーバです。 |
◆ PostgreSQL 用全文検索関連ソフトウェア
PostgreSQL 用全文検索関連ソフトウェアは、独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) の 2006 年度「自治体におけるオープンソースソフトウェア活用に向けての導入実証」プロジェクトの中で 開発されたものです。 詳細は PostgreSQL 用全文検索関連ソフトウェアのページ をご覧ください。
- PostgreSQL 用全文検索ソフトウェア (tar.gz 形式/148 KB)
メールソフト関連:様々な機能をもつメールソフトラインナップ
◆ Sylpheed(多機能メールクライアント)
![]() |
![]() 2010 年 2 月に 5 年ぶりのメジャーバージョンアップとなるバージョン 3.0 がリリースされました。 Sylpheed はシンプル、軽量かつ高機能で使いやすい電子メールクライアントです。 Sylpheed には、シンプルで美しく、洗練されたユーザインタフェース、 細部まで作りこまれた快適な操作性というような特長があります。 詳細は Sylpheed の Web サイト を 参照してください。 |
◆ LibSylph(メール機能ライブラリ)
LibSylph は Sylpheed のメール関連機能などのコアの部分を独立させて提供するライブラリです。
LibSylph を組み込んで、アプリケーションから Sylpheed の機能を利用したり、
新たなメールクライアントを作成することが可能です。
他にも、メール関連、文字コード変換、文字列処理、I/O、XML 処理などの多数の便利な API を提供しています。
詳細、ダウンロードは Sylpheed ダウンロードページ を参照してください。
Sylpheed のエンジンとして長年の実績があり、高度な日本語処理(自動判別、機種依存文字)にも対応。
メール関連の豊富な機能はもちろん、コンパクトなプログラムサイズ(3 万 5000 行程度)で
高速処理構造となっています。
- 全て C 言語で記述
- 内部コードは UTF-8 で統一
- GLib の利用により動作環境の違いを吸収
- LGPL(GNU Lesser General Public License)に基づいて配布
◆ Sylph Searcher(メール高機能検索)
PostgreSQL の全文検索機能を活用し、Sylpheed が管理する大量のメールを高速検索することができる オープンソースソフトウェアです。
PostgreSQL まで含めた Windows 用の一括インストーラも提供されており、 手軽に Sylpheed のパワーを強化することができます。
◆ Spam フィルタツール(メッセージフィルタライブラリ)
SylFilter は軽量・高速な汎用のメッセージフィルタライブラリとコマンドラインツールです。
学習型迷惑メールフィルタを搭載しており、spam フィルタとして使用できます。 また、Cのライブラリとしてアプリケーションから利用することができます。
詳細は SylFilter の Web サイトをご覧ください。
Zabbix 関連
◆ pg_monz(PostgreSQL 監視テンプレート)

オープンソースデータベース「PostgreSQL」の稼働情報および性能監視を、 「Zabbix」から行えるテンプレート「 PostgreSQL monitoring template for Zabbix (略称:pg_monz)」があります。 これは、2013 年 11 月より、SRA OSS, Inc. 日本支社と TIS 株式会社が共同で開発し、 オープンソースソフトウェア(OSS)として公開しています。
この pg_monz を活用すると、「PostgreSQL」の運用管理者がチェックしたい 下記のポイントが監視できるようになります。 「Zabbix」の機能により、閾値によるアラート設定や、監視データの蓄積によるヒストリカルな分析がすべて、 OSS のみで構築が可能になります。
- 死活監視(接続確認、プロセス確認)
- ログ監視(エラーレベルによる監視)
- リソース監視(ディスク容量、CPU 利用状況、メモリ利用状況、ディスク容量 他)
- データベース監視(データベースサイズ、接続数)
- 性能監視(チェックポイント発生状況、キャッシュヒット率、デッドロック 他)
詳細は、pg_monz のサイトを ご覧ください。
ログ収集管理ツール 関連
◆ fluent-plugin-multiline-ex(fluentd プラグイン)
fluent-plugin-multiline-ex は オープンソースソフトウェア(OSS)の fluentd(ログ収集管理ツール)専用のプラグインで、 ログファイルからログレコードを取得するための tail プラグインを拡張して開発されました。
fluent-plugin-multiline-ex を利用すると、ファイル名を指定して複数行のログレコードを 取得することができます。ファイル名の指定には日時書式やグロブを利用することが可能です。
詳細な情報やダウンロードは fluent-plugin-multiline-ex(GitHub 公開リポジトリ) または、fluent-plugin-multiline-ex(RubyGems 公開パッケージ) を をご覧ください。なお、ライセンスは Apache License Version 2.0 となります。
その他
表彰
2009/10/20 | 第8回北東アジアOSS推進フォーラムにて、支社長の石井達夫が表彰されました。 (この表彰は2008年度日本OSS貢献者賞受賞によるもので、日中韓から計13名が表彰されています) |
---|---|
2008/10/20 | 弊社支社長の石井達夫が「日本 OSS 貢献者賞」を受賞 技術評論社によるインタビューは こちら |
2006/10/26 | 弊社の山本博之が「日本 OSS 貢献者賞」を受賞 |