商 号 |
株式会社SRA OSS |
略 称 |
SRA OSS K.K. |
所 在 地 |
〒171-0022
東京都豊島区南池袋 2-32-8 (アクセスマップ) |
Tel. |
03-5979-2701 |
Fax. |
03-5979-2702 |
設 立 日 |
2022 年 6 月 17 日 |
株 主 |
株式会社SRA
株式会社NTTデータグループ |
資 本 金 |
7,000万円 |
役 員 |
代表取締役社長 稲葉 香理
取締役 平田 淳史
取締役 石曾根 信
取締役 桑原 傑
取締役 田中 信行
取締役 藤井 雅雄
監査役 小林 俊昭 |
事 業 内 容 |
- オープンソースソフトウェア関連のテクニカルサポート
- オープンソースソフトウェア関連のコンサルティング・構築
- オープンソースソフトウェア関連プロダクトの開発・販売
- オープンソースソフトウェアの教育
- オープンソースソフトウェアの開発
- オープンソースソフトウェアコミュニティの運営支援
- ソフトウェアの研究開発
|
適格請求書発行事業者登録番号 |
T4013303006205
|
|
顧 問 |
石井 達夫
- プロフィール
株式会社SRAを経て、2005年から2022年まで株式会社SRA OSSの前身となる
SRA OSS, Inc. 日本支社で取締役支社長を務める。
1991年、ハワイ赴任を機にデータベースへの関心を深め、PostgreSQLに触れる。
その後、日本でのPostgreSQLの普及推進と日本語対応を含むマルチバイト対応の実装など開発にも貢献。
PostgreSQLの Major Contributor 兼コミッタ。
PostgreSQL専用のクラスタ管理ソフトPgpool-IIの開発リード。
著書に『PC UNIXユーザのためのPostgreSQL完全攻略ガイド』(技術評論社・2006年)などがある。
|
|
技 術 顧 問 |
お茶の水女子大学名誉教授 増永 良文
- プロフィール
1970年東北大学大学院工学研究科博士課程電気及通信工学専攻修了、工学博士。
情報処理学会データベースシステム研究会主査、情報処理学会監事、ACM SIGMOD日本支部長、
日本データベース学会会長、図書館情報大学教授、お茶の水女子大学教授、青山学院大学教授を歴任。
情報処理学会フェロー、電子情報通信学会フェロー。日本データベース学会名誉会長(創設者)、
お茶の水女子大学名誉教授。
著書に『データサイエンティストのためのデータベース基礎』(サイエンス社・2024年)、
『リレーショナルデータベース特別講義』(サイエンス社・2024年)、
『コンピュータサイエンス入門[第2版]』(サイエンス社・2023年)、
『データベース入門[第2版]』(サイエンス社・2021年)、
『コンピュータに問い合せる―データベースリテラシ入門』(サイエンス社・2018年)、
『リレーショナルデータベース入門[第3版]』(サイエンス社・2017年)、
『ソーシャルコンピューティング入門』(サイエンス社・2013年)、他。
|
沿革
|
1999 年 |
日本で初めて PostgreSQL の商用サポート、トレーニングを開始 |
2003 年 |
PostgreSQL 完全互換で使いやすさと安心のサポートを提供する「PowerGres」の販売を開始 |
2005 年 |
株式会社SRA が SRA OSS, Inc. を米国に設立。日本支店として活動を開始 |
2011 年 |
30 種類以上の OSS をワンストップサポートする「OSS プロフェッショナルサポートサービス」を開始 |
2012 年 |
Zabbix のサポート、導入支援、構築作業を開始( Zabbix Japan とのパートナーシップを開始) |
2014 年 |
SRA OSS メンバーが開発に参画する OSS、Pgpool-II のサポートサービスを開始 |
2022 年 |
SRA OSS合同会社設立
SRA OSS, Inc. 日本支社よりすべての事業を譲渡 |
2024 年 |
株式会社SRA OSS へ改組
株式会社SRA に加えて株式会社NTTデータグループが株主に |