サポート
pgpool-IIサポートサービス
2014年12月、pgpool-IIサポートサービスを開始しました。
pgpool-II は、PostgreSQL系データベースとともに利用する多機能ミドルウェアです。 PostgreSQL のサードパーティーソフトウェアの1つで、PgPool Global Development Group というコミュニティによって開発、BSDライセンスのオープンソースソフトウェア(OSS)として公開されています。 コネクションプーリング、レプリケーション、負荷分散、接続数のコントロールなどの機能を有し、PostgreSQL系データベースと組み合わせて利用することで、スケールアウト構成や高負荷のシステムへの対応ができるようになります。
pgpool-IIサポートサービスは、この pgpool-II に特化したサポートサービスです。これまでに、PostgreSQL/PowerGresサポート&保守サービスのゴールドメニュー以上でサポートを行っていましたが、データベースエンジンに、PostgreSQL の他、PowerGres や EnterpriseDB社の Postgres Plus と組み合わせて利用するケースも増えてきたため、データベースは別途サポート契約があるお客様に、pgpool-II のみのサポートを提供するものです。
pgpool-II を開発する PgPool Global Development Group は、SRA OSS のメンバーがコミュニティーリーダーを務め、主要開発者も弊社メンバーにより構成されています。開発者がいる企業ならではの高品質なサービス提供をお約束いたします。
SRA OSS のサービスはここが違う!
- 開発者が在籍する企業ならではの高品質なサービス
- 不具合時には、パッチ提供をサービス内でお約束
- ナレッジベース、ニュース配信など、周辺サービスも充実
サービス内容
ヘルプデスク
以下の対応範囲に含まれるご質問にお答えするサービスです。
- pgpool-II
インストール、設定、使い方、チューニング、運用方法 - pgpoolAdmin
インストール、使い方
【ヘルプデスク対応範囲】
障害対応
pgpool-II, pgpoolAdmin をご利用のシステムで障害が起きた場合で、pgppool-II, pgpoolAdmin が原因であると判明した場合
に、障害原因を調査し改善策を提示いたします。
改善策の提示は復旧方法、回避方法を中心としますが、ソフトウェアの修正でしか対応できない場合は、修正パッチを提供します。
ただし技術的に不可能、あるいは技術的に可能であっても pgpool-II 開発コミュニティの技術方針と一致しない場合は修正パッチを提供できない場合があります。
情報配信サービス
サポート対象のソフトウェアに関するバージョンアップ情報や最新情報を随時、電子メールにてお知らせします。
ナレッジ・データベース
ご契約のソフトウェアに関する、よくあるご質問や、過去の回答事例などを閲覧いただけるサービスです。サポートお問い 合わせ用の Web システムから参照いただけます。
サービスメニュー
サービスは年単位となっており、金額は年額にての記載です。
pgpool-II サポートサービス | |||
---|---|---|---|
対象ソフトウェア |
pgpool-II 3.0 以降(パラレルクエリ機能除く) pgpoolAdmin 3.0 以降 公式インストーラ (installer2-*) |
||
対象ソフトウェア入手先 | http://pgpool.net/mediawiki/index.php/Downloads | ||
対応データベース ソフトウェア |
PostgreSQL,
PowerGres,
Postgres Plus
(ただし上記のデータベース製品のサポートは本サービスに含まれません) |
||
対応プラットフォーム | Linux | Red Hat Enterprise Linux AS/ES x86/x86_64 4.0 以降 CentOS x86/x86_64 4.0 以降 Ubuntu x86/x86_64 12.04 LTS 以降の LTS バージョン Docker 1.0 以降の Docker コンテナ (コンテナ内のプラットフォームは上記と同じ) |
|
契約単位 | クラスタ単位※4 | ||
質問担当者数※1 | 1 名 | ||
インシデント数 ※2 | 無制限 | ||
契約期間 | 1 年間 | ||
サービス価格(税抜) | |||
標準メニュー | ビジネスタイム 400,000 円 プレミアム 800,000 円 |
||
オプション価格(税抜) | |||
メーリングリスト オプション※3 |
200,000 円 | ||
質問担当者 追加オプション |
100,000 円 / 1 名 |
- ※1
- 質問担当者は、個人を特定できるお名前とメールアドレスでのご登録となります。
- ※2
- インシデントとは1つの質問が完了するまでの一連の流れをさします。
- ※3
- ご質問担当者の登録をメーリングリストとするオプションです。
チームでの運用の場合に、共通アカウントでご利用いただけます。 - ※4
- ここで言う「クラスタ」とは、1 つの pgpool-II サーバ
(watchdog を利用している場合は、相互に通信する複数のpgpool-II)
およびその pgpool-II が管理する一組のデータベースシステムのこと
サポート詳細
詳しいサポート内容は、以下のご案内をご覧ください。
-
「pgpool-IIサポートサービスのご案内」 (PDF 形式 / 244 KB)
お問い合わせ
製品やサービスに関するご質問などはお気軽に下記のフォームからご連絡ください。
ご記入の際には、1 バイトのカタカナ (いわゆる半角カタカナ) は使用しないようお願いいたします。
※個人情報保護については、特定商取引法に基づく表記ページの「個人情報保護方針について」の項をご覧ください。