SRA OSS

PGCon 2014 参加レポート

2014年5月20日から24日にかけて、PGCon 2014が開催されました。

PGCon は毎年カナダのオタワで開催される PostgreSQL の国際カンファレンスです。今回が第8回の開催となります。

普段はメーリングリスト上でやり取りしている PostgreSQL の開発者達が顔を合わせてディスカッションする場となります。

また、同時に PostgreSQL ユーザのためのチュートリアルや、導入事例、次バージョンの新機能紹介、運用ノウハウなどをテーマとしたさまざまな講演が行われます。

SRA OSS, Inc. 日本支社では本イベントをスポンサードするとともに、開発内容の報告と最新動向の取得のため毎年技術者を派遣しています。

本記事では、このPGCon 2014の模様を報告します。

会場はオタワ中心部にあるオタワ大学です。

オタワでは毎年 5月にチューリップフェスティバルが開催されます。

今回の PGCon 開催日はちょうどフェスティバルが終わった直後で、公園、街頭、会場の大学構内と、いたるところにチューリップが見られました。

最初の二日間はチュートリアルといくつかの開発者ミーティングが開催されます。

_

私たちは、PostgreSQL クラスタリングを実現するソフトウェアの一つ pgpool-II の開発を中心的に行っていることからクラスタミーティングに参加しました。

3日目、4日目がメインイベントです。

キーノート講演から始まり、3トラック全35講演が用意されています。

PostgreSQL の主要開発者も多数演壇に立ちます。

今回のキーノート講演は組み込みデータベースソフトウェア SQLite の話です。

SQLite は PostgreSQL から (6.x 時代の昔にですが) 分岐して、あるいは参考にして生まれた製品なのでした。

「データベースサーバに PostgreSQL を、アプリケーション保存形式には SQLite を使おう、ところでNoSQLは屑だ」といった講演内容です。

PGCon に集まるハッカーの大部分は、当然のことながら、YeSQL 党 (= リレーショナルデータベース派) なので後段のくだりには大いに盛り上がります。

PostgreSQL の新機能開発に関する講演がいくつかあって、どれも人気で、小さな部屋では立ち見がでます。

内容としては、開発できたものとできなかったものとのコントラストが印象的です。

開発大成功なのは GIN と JSON の改善・拡張です。開発者の Oleg Bartunov らのスピーチも勢い溢れます。

一方、パラレルクエリと UPSERT (行があれば UPDATE、行がなければ INSERT する命令) についての講演は「実際のところ、かくかくしかじかの理由で、実現が難しいんだ」という話です。

とはいえパラレルクエリについては将来の実現の基盤となる機能が 9.4 バージョンに加わりました。

事例の講演もいくつかあります。ある課題に直面して私たちはこう取り組んで、このように成果を上げた、といった実務担当者レベルにとって有益な参考情報を提供するものが多かった印象です。

「大規模データ、大規模アクセスで、ミッションクリティカルなんだよ、そういうところでも PostgreSQL を使ったよ」といったことは、もはや珍しくないということなのかもしれません。

そのほかデータベース管理者や開発者むけのチュートリアル的な講演もあります。

コアダンプ解析の方法、実行プランの読み方やチューニング方法、通信プロトコルの解説、ディザスタリカバリ方法論、など内容は様々です。

3日目の最後にはライトニングトークが行われます。

PostgreSQL 周辺ソフトウェア、富士通の PostgreSQL アプライアンスサーバ、編み物の象 (!) など、作ったプロダクトの紹介が多かった印象です。

また、そのあと更に公式懇親会 (“MajorSocial Event!”) が行われます。

4日目の最後はクロージングセッション。

PGCon 幹事の Dan Langille が総括とスポンサーへの謝辞を言上します。

今年の参加人数は 239 名とのことです。

そのあと恒例のチャリティーオークションが行われます。

参加者のお土産や Tom Lane (最も有名で中心的な PostgreSQL 開発者) のサイン付き T シャツなどがオークションにかけられ、売上が寄附されます。毎年変なものも出品されます。

今年は Andres Freund (PostgreSQL 開発者、論理レプリケーション基盤の作者) の置き忘れたスマートフォン。

会場の笑いの中、本人が競り落として取戻すことができました。

このほか、5 日目には講演者、講演テーマをその場で決めていくアンカンファレンスが開催されました。

PGCon 参加者の多くは皆が何らかの形で PostgreSQL のキーマンです。

PostgreSQL や周辺ソフトウェアの開発者であったり、PostgreSQL 関連サービスを提供している会社の人間であったり、各国地元ユーザ会の世話人であったりします。

参加人数自体はそれほど多くありませんが、非常に密度の濃い内容であったことは間違いありません。

facebook ブログ Youtube SRA Group
製品・サービスに関するお問い合わせ

メールフォーム

 

03-5979-2701