OSS

Pgpool-II 4.6 の紹介

2025 年 2 月 28 日、Pgpool-II の新しいメジャーバージョン 4.6 がリリースされました。

Pgpool-II 4.6 では、ロギングコレクター、クエリキャッシュの機能強化がされました。また、バックエンドからのメッセージのログ機能の搭載、PostgreSQL 17 への対応、Watchdog の IPv6 への対応も行われました。

Pgpool-II 4.6 の新機能及び変更点は Pgpool-II 公式ドキュメントの以下のページに記載されています。

Pgpool-II 4.6 リリースノート

本記事では、これらの新機能について詳しく紹介します。

続きを読む

誰でも試せる Apache Kafka

この記事は SRA Advent Calendar 202412月24日の記事を一部改変したものです。
本記事においては Apache Kafka 4.0 におけるコードを参照しています。

Apache Kafka について

Apache Kafka(以下、Kafka)はストリーミング処理に欠かせない重要な OSS です。Kafka を利用することにより高可用性、スケーラブル、低レイテンシといった様々なメリットを得ることができます。
並列分散処理の環境を構築するためには複数のサーバを用意したり、環境設定用の Puppet、Ansible を準備したり、といった作業を想定される方もいらっしゃるかと思います。しかし、Kafka には動作を簡単に確認できる Docker 環境などが用意されており、テスト用に試すのであれば意外と簡単に環境を立てることが可能です。
また、性能測定のために Producer と Consumer をそれぞれ用意する必要がありますが、テスト用のツールについてもコミュニティ提供のものが存在しています。
本記事においては、Kafka に興味のある方に向けて、Docker 環境を用いて簡単に Kafka を試すための手順についてご説明いたします。

続きを読む

PostgreSQL 17 に関する技術情報

このページでは PostgreSQL 17(2024/9/26リリース) に関する技術情報をお届けします。
本ドキュメントは PostgreSQL のリリースノートを元に弊社で解説を加えたものです。
バージョン17 の新機能については「PostgreSQL 17 検証報告」も参照してください。

続きを読む

PostgreSQL 17検証報告

更新日: 2025年4月24日

2024年9月26日にリリースされた PostgreSQL 17 の新機能や性能向上、非互換変更点の主要なものについて動作検証を行った結果を報告します。

本検証レポートは実施手順をコマンドレベルで記載しているため、PostgreSQL 17 の新機能を実際に動作させて確認したい方のガイドブックとしても活用できます。
続きを読む

PostgreSQL 16 に関する技術情報

このページでは PostgreSQL 16(2023/9/14リリース) に関する技術情報をお届けします。
本ドキュメントは PostgreSQL のリリースノートを元に弊社で解説を加えたものです。
バージョン16 の新機能については「PostgreSQL 16 検証報告」も参照してください。

続きを読む

PostgreSQL 16検証報告

更新日: 2023年9月29日

2023年秋にリリース予定となっている PostgreSQL 16 の新機能や性能向上、非互換変更点の主要なものについて動作検証を行った結果を報告します。

本検証レポートは実施手順をコマンドレベルで記載しているため、PostgreSQL 16 の新機能を実際に動作させて確認したい方のガイドブックとしても活用できます。

続きを読む

PostgreSQL 15 に関する技術情報

更新日:2024年11月11日

このページでは PostgreSQL 15(2022/10/13リリース) に関する技術情報をお届けします。
本ドキュメントは PostgreSQL のリリースノートを元に弊社で解説を加えたものです。
バージョン15 の新機能については「PostgreSQL 15 検証報告」も参照してください。

続きを読む