OSS

Zabbix 4.0の新機能紹介

本記事では、近日リリース予定のZabbix 4.0について新機能や改善点などについて解説していきます。

現行のLTS(長期サポート)版である3.0を使用されている方が多数だと思われますので、今回から3回に分けてZabbix 3.2、3.4、4.0の主な変更点について解説します。

Zabbix 4.0の新機能

Zabbix 3.2~4.0では以下の点を重視して機能追加が進められています。

  • 複数の監視システムの情報を統合的に可視化するソリューション
  • 障害の根本原因の分析を行うための高度な機能
  • サービスを中心とした監視

可視化のための主要な機能であるダッシュボードやマップが大きく改良されています。また、「障害」ビューの新設により障害イベントの発生状況が時系列で分かりやすくなっています。

また、取得した監視データに対して外部スクリプトなどを使わずZabbixのみで加工を行える保存前処理機能や、障害イベントに対してタグ情報を付けてイベント同士を関連付けることのできるイベントタグ機能が追加されています。

その他、欲しい機能としてよく挙がっていた、障害の手動クローズ、ホストグループの階層化、復旧条件の指定といった運用に役立つ機能が追加されました。それ以外にも、内部的な設計変更による性能の改善や、様々な細かい改良が行われています。

続きを読む

Zabbix 4.0の紹介 (Zabbix 4.0で追加された機能)

本記事では、 Zabbix の現行 LTS バージョンである 3.0 から次期 LTS バージョンの 4.0 までの間に追加された機能や変更点のうち、4.0での変更点について解説します。

Zabbix 4.0 の変更点は以下のページに記載されています。

5 What’s new in Zabbix 4.0.0

Zabbix 4.0 の主な変更点を以下に挙げます。

1. アイテムデータの即時取得

続きを読む

Zabbix 4.0の紹介 (3.2で追加された機能)

本記事では、 Zabbix の現行 LTS バージョンである 3.0 から次期 LTS バージョンの 4.0 までの間に追加された機能や変更点のうち、3.2での変更点について解説します。

Zabbix 3.2 の変更点は以下のページに記載されています。

5 What’s new in Zabbix 3.2.0

Zabbix 3.2の主な変更点を以下に挙げます。

1. イベントタグ

続きを読む

Pacemakerクラスタのアップデート方法

Pacemakerで構築したクラスタシステムの運用を続けていると、Pacemakerで冗長化しているソフトウェアや、Pacemaker自体を新しいバージョンにアップデートする必要が生じる場合があります。主な理由としては以下が挙げられます。

  • 脆弱性の修正
  • 重要な不具合の修正
  • サポート期間の終了

単体で動作しているソフトウェアの場合は、「サービス停止→パッケージ更新→サービス起動」のように比較的簡単な方法でアップデートが可能ですが、クラスタを組んでいる場合は、事前にいくつかの方法を検討した上で計画的に実施する必要があります。

続きを読む

Pacemaker/Corosync の設定値について

Pacemaker/Corosync には多数の設定項目があります。その中の必須項目以外はデフォルト値が適用されますが、そのデフォルト値は動作環境や要件によっては、必ずしも適切でないことも多いです。本記事では主な設定項目のデフォルト値や、注意点などについて説明します。

Pacemakerの設定のデフォルト値について

Pacemakerの設定には主に以下の種類があります。

  • クラスタのプロパティ
  • リソースのパラメータ
  • 制約のパラメータ

続きを読む

PostgreSQL 11 検証報告

2018524日にbeta1がリリースされた PostgreSQL 11 の主要な新機能について動作検証を行った結果を報告します。

本検証レポートは コマンド実行手順も詳細に記載していますので、PostgreSQL 11 を使って実際に新機能を確認したい方のガイドブックとしても活用できます。

PostgreSQL 11 の主要な強化点は以下の通りです。

続きを読む

RHEL HA Add-on / Linux-HA Japan版Pacemakerの比較

Pacemaker/Corosyncはオープンソースソフトウェア(OSS)のメジャーなHAクラスタソフトウェアです。

今回の記事では、RHEL7でPacemaker/Corosyncを使ってHAクラスタを構築する際に利用できる2種類のパッケージについて解説します。Web上ではLinux-HA Japanに関する情報は比較的多く見つかりますが、RHEL HA Add-Onについてはあまり情報がないように思われますので、本記事が参考になれば幸いです。

続きを読む

PostgreSQL 10 検証報告

2017105日にリリースされた PostgreSQL 10 の主要な新機能について実際に動作検証を行った結果について報告します。

 PostgreSQL 10 は、ロジカルレプリケーション、宣言的パーティショニング、パラレルクエリの強化、ハッシュインデックスの WAL 対応、同期レプリケーションの設定構文の拡張、pg_stat_activity の拡張、拡張統計(CREATE STATISTICS)、Transition Table、postgres_fdw の改善、libpq の拡張、ほか多くの機能追加や性能改善が行われています。

本内容は、バージョン 10 時点での機能実装です。
詳しくは、「PostgreSQL 10 検証レポート」(PDF 形式PDF形式/507KB/42ページ
) をご覧ください。

本検証レポートの他にも多数の改善がなされており、それらは PostgreSQL 10 ドキュメントの リリースノート に記載されています。

また、本サイト「PostgreSQL 10 に関する技術情報」ページも参照ください。

PostgreSQL 9.6 検証報告

2016 年リリース予定の PostgreSQL 9.6 の主要な新機能について実際に動作検証を行った結果について報告します。

PostgreSQL 9.6 では、パラレル問い合わせ処理、VACUUM における XID 凍結処理の改善、ストリーミングレプリケーションの拡張、全文検索におけるフレーズ検索、多 CPU サーバにおける性能向上、postgres_fdw の改善、ほか多くの機能追加や性能改善が行われています。本検証ではそれら新機能の追加に関する検証を、2016 年7月21日リリースされた PostgreSQL 9.6 beta 3 を用いて実施しました。

本内容は、バージョン 9.6 beta 3 時点での機能実装です。バージョン 9.6 の本リリースまでにいくつか削除や変更がされる可能性があります。

検証レポート

レポートは以下リンクからダウンロードできます。

本検証レポートの他にも多数の改善がなされており、それらは PostgreSQL 9.6 ドキュメントのリリースノートに記載されています。