サードパーティーソフトウェア

pg_store_plans (PostgreSQL 実行計画記録ツール)

pg_store_plans とは

pg_store_plans は PostgreSQL の実行計画を取得するためのオープンソースソフトウェアで、PostgreSQL の拡張機能として実装されています。
開発元はNTT OSSセンターのDBチームで、pg_hint_plan、pg_bulkload、pg_rman、pg_statsinfo などの著名なソフトウェアを開発しています。

続きを読む

pgvectorの紹介

pgvector(pgvector/pgvector: Open-source vector similarity search for Postgres)はベクトルデータの類似性検索機能を提供するPostgreSQLの拡張機能です。データベース内にベクトルデータを格納し、特定のベクトルと最も近い要素を検索できます。近似値の算出はユークリッド距離、内積、コサイン距離による距離計算が提供されており、大規模なデータセットでの検索を高速化するためのインデックス機能も提供されています。レコメンデーションシステムや画像や文章の類似コンテンツ検索などのアプリケーション開発で有用になります。

続きを読む

redis_fdw による PostgreSQL と Redis の連携

redis_fdw は、リレーショナルデータベース PostgreSQL からキーバリューストア Redis にアクセスする拡張モジュールです。redis_fdw を使うことで、高速なデータの読み書きができる Redis と、SQL で複雑なデータの操作ができる PostgreSQL 間で円滑なデータの連携ができます。

この記事では、redis_fdw の概要、インストール、基本的な使い方、テーブルオプションについて説明します。なお、Redis 自体の説明については Redis の紹介 をお読みください。

続きを読む

IvorySQL の紹介

更新日:2022年2月14日

IvorySQL は HighGo社を中心に開発されているオープンソース(Apache License)の Oracle互換データベースです。2021年 12月にバージョン 1.0 がリリースされました。IvorySQL は PostgreSQL と Oracle互換機能を提供するサードパーティ拡張 orafce の組み合わせをベースとしており、そこに更に独自の Oracle互換機能を追加しています。

本稿では、IvorySQL 1.0 の導入方法、機能、使用方法を解説します。また、Oracle Database 移行先の選択肢としての現時点の見解を記載します。

続きを読む

pgAdmin 4 (PostgreSQL 用 GUI 管理ツール)

pgAdmin 4 は PostgreSQL 用の GUI 管理ツールです。pgAdmin 4 を利用すれば、テーブル作成やデータ編集など、PostgreSQL の操作を GUI で行えます。とくにコマンド操作に不慣れなユーザには便利なツールです。

この記事では pgAdmin 4 の概要、インストールおよび起動・アクセス、DB サーバ登録の手順を説明します。

続きを読む

TimescaleDB によるデータ分析

TimescaleDB は、IoT 機器のセンサーやスマートメーターが生成するデータのように、時系列に沿って発生するデータを扱うのに適した時系列データベースの機能を、リレーショナルデータベース PostgreSQL に追加する拡張モジュールです。

この記事では、TimescaleDB の備える時系列データ向けの分析機能について紹介します。TimescaleDB の概要やインストール、基本的な使い方については前回の TimescaleDB の紹介 を参照してください。

続きを読む

TimescaleDB の紹介

TimescaleDB は、IoT 機器のセンサーやスマートメーターが生成するデータのように、時系列に沿って発生するデータを扱うのに適した時系列データベースの機能を、リレーショナルデータベース PostgreSQL に追加する拡張モジュールです。

この記事では、TimescaleDB の概要とインストール、基本的な使い方について紹介します。

続きを読む