このリリースは 9.6.12 からの修正リリース(2019年5月9日リリース)です。
9.6.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
9.6.9より前のバージョンからのアップデートの場合には 9.6.9 のリリース情報も確認してください。
オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム (RDBMS) 。
問い合わせ言語に SQL を用い、標準 SQL の大部分とその他の先進的な機能をサポートする本格的なRDBMS。
このリリースは 9.6.12 からの修正リリース(2019年5月9日リリース)です。
9.6.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
9.6.9より前のバージョンからのアップデートの場合には 9.6.9 のリリース情報も確認してください。
このリリースは 9.5.16 からの修正リリース(2019年5月9日リリース)です。
9.5.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
9.5.13より前のバージョンからのアップデートの場合には 9.5.13 のリリース情報も確認してください。
このリリースは 9.4.21 からの修正リリース(2019年5月9日リリース)です。
9.4.x系列最後のリリースとなる予定です。
9.4.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
9.4.18より前のバージョンからのアップデートの場合には 9.4.18 のリリース情報も確認してください。
このリリースは 11.1 からの修正リリース(2019年2月14日リリース)です。
11.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
このリリースは 10.6 からの修正リリース(2019年2月14日リリース)です。
10.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
ただし、10.6 より前のバージョンから移行する場合には、10.6 のリリース情報を確認してください。
このリリースは 9.6.11 からの修正リリース(2019年2月14日リリース)です。
9.6.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
ただし、9.6.9 より前のバージョンから移行する場合には、9.6.9 のリリース情報を確認してください。
このリリースは 9.5.15 からの修正リリース(2019年2月14日リリース)です。
9.5.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
ただし、9.5.13 より前のバージョンから移行する場合には、9.5.13 のリリース情報を確認してください。
このリリースは 9.4.20 からの修正リリース(2019年2月14日リリース)です。
9.4.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
ただし、9.4.18 より前のバージョンから移行する場合には、9.4.18 のリリース情報を確認してください。
本連載では巨大な PostgreSQLドキュメントの読むべきポイントを紹介していきます。
デプロイメント編、運用管理編に引き続きまして、今回はアプリケーション開発編です。
アプリケーション開発編では、データベースサーバは既に構築されているものとして、その上でテーブル定義を記述したり、そこで動作させる SQL やユーザ定義関数(ストアドプロシージャ)を開発するために見るべきドキュメントを示します。
なお、PostgreSQLドキュメントの在り処や基本的な見方についてはデプロイメント編の冒頭に記載しています。また、これまで同様、PostgreSQL 10.x バージョンを主対象に書いています。
前回記事のデプロイメント編に引き続き、巨大な PostgreSQLドキュメントの読むべきポイントを紹介していきます。今回は「PostgreSQLドキュメントの歩き方 – 運用管理編」と題しまして、主として構築済みの PostgreSQL の運用管理を担当する人を対象とします。
PostgreSQLドキュメントの在り処や基本的な見方については前回記事を参照ください。