このリリースは 9.4.4 からの修正リリース(2015年10月8日リリース)です。
9.4.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
また、9.4.4 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.4.4 に関する技術情報 を参照してください。
このリリースは 9.4.4 からの修正リリース(2015年10月8日リリース)です。
9.4.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
また、9.4.4 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.4.4 に関する技術情報 を参照してください。
このページでは PostgreSQL 9.6 (2016年9月29日リリース)に関する技術情報をお届けします。
本ドキュメントは PostgreSQL のリリースノートを元に弊社で解説を加えたものです。
このリリースは 9.1.22 からの修正リリース(2016年8月11日リリース)です。
9.1.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
また、9.1.16 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.1.16 に関する技術情報 を参照してください。
このリリースは 9.2.17 からの修正リリース(2016年8月11日リリース)です。
9.2.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
また、9.2.11 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.2.11 に関する技術情報 を参照してください。
このリリースは 9.3.13 からの修正リリース(2016年8月11日リリース)です。
9.3.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
また、9.3.9 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.3.9 に関する技術情報 を参照してください。
このリリースは 9.4.8 からの修正リリース(2016年8月11日リリース)です。
9.4.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
また、9.4.6 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.4.6 に関する技術情報 を参照してください。
このリリースは 9.5.3 からの修正リリース(2016年8月11日リリース)です。
9.5.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
また、9.5.2 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.5.2 に関する技術情報 を参照してください。
2016 年リリース予定の PostgreSQL 9.6 の主要な新機能について実際に動作検証を行った結果について報告します。
PostgreSQL 9.6 では、パラレル問い合わせ処理、VACUUM における XID 凍結処理の改善、ストリーミングレプリケーションの拡張、全文検索におけるフレーズ検索、多 CPU サーバにおける性能向上、postgres_fdw の改善、ほか多くの機能追加や性能改善が行われています。本検証ではそれら新機能の追加に関する検証を、2016 年7月21日リリースされた PostgreSQL 9.6 beta 3 を用いて実施しました。
本内容は、バージョン 9.6 beta 3 時点での機能実装です。バージョン 9.6 の本リリースまでにいくつか削除や変更がされる可能性があります。
レポートは以下リンクからダウンロードできます。
本検証レポートの他にも多数の改善がなされており、それらは PostgreSQL 9.6 ドキュメントのリリースノートに記載されています。
PostGIS は、地理情報システム(Geographic Information Systems 、GIS)を実現するための PostgreSQL の拡張モジュールです。PostgreSQL 本体と独立にオープンソースソフトウェアとして開発されています。
PostGIS により、専用のデータ型が追加され、GIS オブジェクト、すなわち緯度経度による位置を持った地点や経路線、領域などの要素を格納することができます。また、GIS オブジェクトを操作する多数の関数が追加されます。SQL からテーブルに登録した GIS オブジェクトのデータ演算をしたり、検索条件に使うことができます。さらに、GiST インデックスを使った空間検索や近傍点検索が可能です。
2016 年 5 月 17 日 ~ 21 日に、カナダの首都オタワにて「PGCon 2016」が開催されました。
SRA OSS, Inc. 日本支社はシルバースポンサーとしてカンファレンスの支援をさせていただくとともに、弊社石井がプログラム委員の一人としてプログラム選考に協力しました。
このレポートでは、メインの講演とアンカンファレンスの中からいくつかのトピックを紹介いたします。