PostgreSQL


オープンソースのリレーショナルデータベース管理システム (RDBMS) 。
問い合わせ言語に SQL を用い、標準 SQL の大部分とその他の先進的な機能をサポートする本格的なRDBMS。

Slony-I (トリガーによる行単位レプリケーションツール)

 

1. Slony-I とは

Slony-I は古くからある PostgreSQL 専用のレプリケーションツールです。テーブル単位でデータ同期を取ることができます。

PostgreSQL 7.xや8.xの時代によく使われていましたが、PostgreSQL 9.0 でストリーミングレプリケーション機能が本体に標準付属するようになって、主役の座を譲り渡しました。さらに PostgreSQL 9.4 からロジカルデコーディングという行単位の更新内容を継続的に吐き出すことができる基盤機能が追加され、ロジカルデコーディング機能を活用した新たなレプリケーションツール(例えば pglogical)が登場しています。

しかしながら、Slony-I は現在でも、次のような場合に用途があります。

続きを読む

PostgreSQL 9.1.24 に関する技術情報

このリリースは 9.1.23 からの修正リリース(2016年10月27日リリース)です。

9.1.x からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。

また、9.1.16 より前のバージョンからアップデートを行う場合は 9.1.16 に関する技術情報 を参照してください。

本バージョンが 9.1.x の最終リリースとなります。

続きを読む

PostgreSQL 9.6.1 に関する技術情報

このリリースは 9.6.0 からの修正リリース(2016年10月27日リリース)です。

9.6.0 からのアップデートではダンプ、リストアは不要です。
ただし、障害ですでに壊れたかもしれないデータを修復する手順が必要な場合があります。下記の各項目を参照ください。

続きを読む

PostgreSQL 9.6 に関する技術情報

このページでは PostgreSQL 9.6 (2016年9月29日リリース)に関する技術情報をお届けします。

本ドキュメントは PostgreSQL のリリースノートを元に弊社で解説を加えたものです。

続きを読む