データベース技術グループ

PostgreSQL 11 検証報告

2018524日にbeta1がリリースされた PostgreSQL 11 の主要な新機能について動作検証を行った結果を報告します。

本検証レポートは コマンド実行手順も詳細に記載していますので、PostgreSQL 11 を使って実際に新機能を確認したい方のガイドブックとしても活用できます。

PostgreSQL 11 の主要な強化点は以下の通りです。

続きを読む

pgBadger (PostgreSQL のログ解析ツール)

pgBadger とは

最終更新:2021/6/11

pgBadger 概念図

pgBadger は PostgreSQL のログファイルを解析して、SQL の実行やサーバの動作に関するレポートを作成するツールです(図1)。多数の視点から解析された統計レポートは普段のデータベース動作の把握のみならず、パフォーマンス改善のヒントとして役立てることができます。

続きを読む

pg_dbms_stats (PostgreSQL の統計情報管理ツール)

更新日:2024年12月27日

pg_dbms_stats とは

pg_dbms_stats は ANALYZE が収集する統計情報を管理するためのツールです。

PostgreSQL の SQL 実行は、ANALYZE コマンドによって収集される統計情報をもとに、コスト計算を行い、最も早く実行できると予想される実行プランが選択されます。
もし、統計情報の精度が不十分な状態で SQL を実行すると、効率の悪い実行プランが選択され、性能低下の要因となります。

統計情報を常に最新にしておくことで、PostgreSQL のプランナは常に最適なプランを選択し実行することが可能ですが、プランナの不具合など、なんらかの原因によっては、最適なプランが選択されないケースがあります。

そのような事態に陥った場合、PostgreSQL 本体の機能だけでは対処が難しいため、pg_dbms_statspg_hint_plan を使って、想定するプランが選択されない理由を調査したり、一時的に実行プランを固定することができます。

今回は、使用する統計情報の管理が可能な pg_dbms_stats について紹介します。

続きを読む

PGCon 2008 参加レポート

SRA OSS, Inc. 日本支社は 2008年5月23日、24日にカナダの首都であるオタワで開催された「PGCon 2008」と、その前日に行われた「PostgreSQL 開発者ミーティング」に参加してきました。

続きを読む

PGCon 2007 参加レポート

SRA OSS, Inc. 日本支社は 2007 年 5 月 23 日、24 日にカナダの首都であるオタワで開催された「PGCon 2007」に参加してきました。
このイベントには、2006 年にトロントで行われた PostgreSQL Anniversary Summit を上回る 150 名近くの PostgreSQL ユーザと開発者が世界各国から集まり盛大に行われました。

続きを読む

PostgreSQL Anniversary Summit 参加レポート

SRA OSS, Inc. 日本支社は 2006 年 7 月 8 日、9 日にカナダ、トロントで開催された「PostgreSQL Anniversary Summit」に参加してきました。
この PostgreSQL の開発が始まってから 10 周年の記念イベントには、15 ヶ国以上、20 社以上から 100 名近くの参加者が集まり、PostgreSQL の盛況ぶりを実感することができました。

続きを読む