2019年 1月 の投稿一覧

DRBD9クラスタをLINSTORで管理する

DRBD9を管理するツールとしてdrbdmanageがありますが、drbdmanageには分散データベース(drbdctrl)の性能や、ノード間の通信に使用しているD-Busプロトコルの安定性など、いくつかの問題を抱えていました。

この問題を解決するため、DRBD9の新しい管理ツールとしてLINSTORが新たに開発されました。本記事ではLINSTORを使ってDRBD9の3台構成クラスタを管理する方法について紹介します。なお、2019年1月現在LINSTORはβ版という位置づけになります。

続きを読む

PostgreSQLドキュメントの歩き方 – デプロイメント編

PostgreSQLには A4サイズに印刷して 4000ページほどになる巨大なドキュメントが付属しています。さらに、日本PostgreSQLユーザ会の有志により、日本語訳版も作られています。PostgreSQLの機能についてはこのドキュメントで網羅していますが、機能の充実によって内容が膨れ上がり、知りたいことを探すのにどこから手を付けようか悩むことも少なくないでしょう。

そこで本稿では「PostgreSQL ドキュメントの歩き方」として、 PostgreSQL入門者むけに遠大なドキュメントに立ち向かうヒントを提供します。今回は、デプロイメント編として PostgreSQL を導入する場面を想定し、有益な情報が見つけられるドキュメントページをご紹介します。

続きを読む

PostgreSQL におけるマテリアライズドビューの高速更新技術(Incremental View Maintenance)の提案

SRA OSS は PostgreSQL 関連サービスを提供しているだけではなく、PostgreSQL の開発にも参加しています。過去には再帰SQLの実装や、ラージオブジェクトの64bit化などを行ってきました。

そして、最近は Incremental View Maintenance という機能の実装を提案することを検討しています(2018年12月末にPostgreSQL開発MLにて議論開始)。これはマテリアライズドビューの更新を高速に行うための技術です。PostgreSQLが大規模システムの採用が増加する中、マテリアライズドビューの利用は増えていると考えており、またその高速リフレッシュは喫緊の課題であると考えています。

これに関する発表を昨年の10月にポルトガルのリスボンで開催された PostgreSQL Conference Europe (PGConf.EU) 2018 で発表してきました(レポートはこちら)。本記事では、その内容について解説します。

続きを読む

Barman(PostgreSQL PITR 補助ツール)

Barman とは PostgreSQL のPITR(ポイントインタイムリカバリ)を簡単に管理してくれるツールです。

PITRとはバックアップ/リストア方式の一つで、過去の指定した時点の状態に復元することが可能です。PITRは、データベースクラスタの物理コピー(ベースバックアップと呼びます)を取得し、以降のデータ変更が書き出される WALファイルを継続的に保存する(保存したものをWALアーカイブやアーカイブログと呼びます)ことで実現されます。現在稼働しているデータベースクラスタを障害やオペレーションミスから復旧したい場合には、保存していたベースバックアップにWALアーカイブを適用することで、ベースバックアップ取得時点からWALアーカイブが適用できる限りの任意の時点に復元することができます。

PITR は PostgreSQL のバックアップ方式としてよく用いられる手法ですが、DB 管理者が考慮すべきことや操作手順が増え、運用管理の手間が増えます。例えば、PITR の運用はベースバックアップの世代管理や、溜まり続ける古いアーカイブログファイルの削除は PostgreSQL の本体機能として備わっておらず、DB 管理者がそのような処理を行うスクリプトを用意しなければなりません。バックアップからのリカバリ作業も DB 管理者が手動で煩雑な手順を実施する必要があります。

続きを読む