このドキュメントは2025 年 4 月 9 日にリリースされた Tomcat 11.0.6 のリリースノートの日本語訳です。
ダウンロードは Tomcat ダウンロードより行えます。
以下はリリースの詳細と、最新情報およびドキュメントを補足するその他情報について記載しています。
Tomcat 10.1.40 のリリースノート
このドキュメントは2025 年 4 月 8 日にリリースされた Tomcat 10.1.40 のリリースノートの日本語訳です。
ダウンロードは Tomcat ダウンロードより行えます。
以下はリリースの詳細と、最新情報およびドキュメントを補足するその他情報について記載しています。
Tomcat 9.0.104 のリリースノート
このドキュメントは 2025 年 4 月 9 日にリリースされた Tomcat 9.0.104 のリリースノートの日本語訳です。
ダウンロードは Tomcat ダウンロードより行えます。
以下はリリースの詳細と、最新情報およびドキュメントを補足するその他情報について記載しています。
ストリーミングレプリケーションの紹介(1)
本記事では、PostgreSQL 9.0 より導入された「ストリーミングレプリケーション」の概要、構築方法について紹介します。
記事内の各リンクについて、特記のないものはすべてPostgreSQL16.0文書の該当項目へのリンクとなっております。
eudcで外字を文字コード変換
eudc とは
皆さんの携わるシステムでは外字を使っていますでしょうか。外字とは各文字エンコーディングでユーザ外字領域や私用領域として定められているコードに割り当てられた字のことです。よく知られている用途としては SJIS で動作していたかつての携帯電話で使われていた絵文字があります。
PostgreSQL は、データベースのサーバ文字エンコーディングである UTF8 や EUC_JP、EUC_JIS_2004 において外字を利用可能です。そのコードにどのような字形が割り当てられているかは関知しませんが、外字用とされているコード範囲の文字を読み書きすることができます。
一方で PostgreSQL はクライアント文字エンコーディングからサーバ文字エンコーディングの変換で、一部について外字をサポートしません。日本語の文字エンコーディングでしばしば問題となるのは、サーバ側が UTF8 でクライアント側が SJIS や EUC_JP の場合です。これらの変換では外字はエラーになってしまいます。
誰でも試せる Apache Kafka
Apache Kafka について
続きを読む
FOSSASIA Summit / PGDay 2025 参加レポート
2025年3月13日〜15日にタイ・バンコクで開催された FOSSASIA Summit 2025 および FOSSASIA PGDay 2025 に参加しましたので、その内容を報告いたします。
はじめに
FOSSASIA は、オープンソース技術の促進と開発を目的としたアジア最大級のコミュニティであり、オープンソースソフトウェア(FOSS: Free and Open Source Software)に加え、ハードウェア、オープンデータ、AI などの分野で活動しています。FOSSASIA Summit は、このコミュニティが毎年開催するアジア最大級のオープンソース技術イベントであり、開発者、イノベーター、企業、教育者が一堂に会し、知識と技術を共有する場となっています。

FOSSASIA Summit 2025 受付
Tomcat 11.0.5 のリリースノート
このドキュメントは2025 年 3 月 5 日にリリースされた Tomcat 11.0.5 のリリースノートの日本語訳です。
ダウンロードは Tomcat ダウンロードより行えます。
以下はリリースの詳細と、最新情報およびドキュメントを補足するその他情報について記載しています。
Tomcat 10.1.39 のリリースノート
このドキュメントは2025 年 3 月 7 日にリリースされた Tomcat 10.1.39 のリリースノートの日本語訳です。
ダウンロードは Tomcat ダウンロードより行えます。
以下はリリースの詳細と、最新情報およびドキュメントを補足するその他情報について記載しています。
Tomcat 9.0.102 のリリースノート
このドキュメントは 2025 年 3 月 6 日にリリースされた Tomcat 9.0.102 のリリースノートの日本語訳です。
ダウンロードは Tomcat ダウンロードより行えます。
以下はリリースの詳細と、最新情報およびドキュメントを補足するその他情報について記載しています。