domains #
domainsビューには、現在のデータベースで定義された全てのドメインが含まれます。
現在のユーザが(所有者である、権限を持っているなどの方法で)アクセスできるドメインのみが示されます。
  
表37.21 domainsの列
| 列 型 説明 | 
|---|
| 
        ドメインを持つデータベースの名前です(常に現在のデータベースです)。 | 
| 
        ドメインを持つスキーマの名前です。 | 
| 
        ドメインの名前です。 | 
| 
        
組み込み型の場合は、ドメインのデータ型、何らかの配列の場合は | 
| 
        ドメインが、文字もしくはビット文字列型の場合、宣言された最大長です。 他のデータ型、あるいは最大長の宣言がない場合はNULLです。 | 
| 
        ドメインが文字型の場合、1つのデータの可能最大長をオクテット(バイト)で示します 他のデータ型の場合はNULLです。 最大オクテット長は宣言された文字最大長(上述)とサーバ符号化方式に依存します。 | 
| 
        PostgreSQLでは利用できない機能に適用されるものです。 | 
| 
        PostgreSQLでは利用できない機能に適用されるものです。 | 
| 
        PostgreSQLでは利用できない機能に適用されるものです。 | 
| 
        ドメインの照合を含むデータベース(常に現在のデータベース)の名前で、デフォルトであるかドメインのデータ型が照合可能でない場合はNULLです。 | 
| 
        ドメインの照合を含むスキーマの名前で、デフォルトであるかドメインのデータ型が照合可能でない場合はNULLです。 | 
| 
        ドメインの照合の名前で、デフォルトであるかドメインのデータ型が照合可能でない場合はNULLです。 | 
| 
        
ドメインが数値型の場合、この列は、そのドメインの型の(宣言された、もしくは暗黙的な)精度を持ちます。
この精度は有効桁数を示すものです。
 | 
| 
        
ドメインが数値型の場合、この列は、 | 
| 
        
ドメインが高精度数値型の場合、この列は、そのドメインの型の(宣言された、もしくは暗黙的な)位取りを持ちます。
位取りは、小数点より右側の有効桁数を示すものです。
 | 
| 
        
 | 
| 
        
 | 
| 
        
PostgreSQLで利用できない機能に適用されるものです。(時間間隔型のドメインの秒未満の精度については | 
| 
        ドメインのデフォルト式です。 | 
| 
        ドメインデータ型を定義したデータベースの名前です(常に現在のデータベースです)。 | 
| 
        ドメインデータ型を定義したスキーマの名前です。 | 
| 
        ドメインデータ型の名前です。 | 
| 
        PostgreSQLでは利用できない機能に適用されるものです。 | 
| 
        PostgreSQLでは利用できない機能に適用されるものです。 | 
| 
        PostgreSQLでは利用できない機能に適用されるものです。 | 
| 
        常にNULLです。PostgreSQLでは配列の次数は無制限だからです。 | 
| 
        そのドメインに属するデータ型記述子間で一意な、データ型記述子の識別子です (ドメインには1つのデータ型記述子しかありませんのでこれは些細なものです)。 これは主に、こうした識別子の他のインスタンスを結合する時に有用です (識別子の書式の仕様は定義されておらず、将来のバージョンでそのまま維持されるかどうかも保証されません)。 |